ケアホーム保田窪は4月1日をもちまして、開設8周年を迎える事が出来ました!
これも入居者様・ご家族様、そして地域の皆様のおかげだと心から感謝申し上げます。
開設記念を祝い、お花見行事を行いました!
当日は晴天に恵まれ、駐車場横の桜も満開です。 (^o^)丿
入居者様もぞくぞくとお花見会場に集合していますよ~ (*^_^*)
写真ではまだ見えませんが、会場正面では色々な料理の準備が
始まっております。
入居者様も今か今かと料理の出来具合を見つめています (*^。^*)
本日のメニューはみんな大好きバーベキュー!!!
焼肉を中心に、たこ焼き・やきそば・焼きもろこしなどなど‥‥
炭火を使ってますから、間違いなく美味しいですよ (#^.^#)
野菜もしっかりと食べましょう!
おっ、そんな事を言ってる内に
本日メインの焼肉が登場しました!!!
最高のお肉を、最高の焼き加減で食べて頂くために
担当職員もシェフになりきって調理しています (^_^)/
さぁさぁ、お味はどうでしょうか‥‥
この笑顔がその答えですよね (*^_^*)
入居者様の箸が止まりませんっ!!
負けずに職員もじゃんじゃん焼いて下さ~い!!
出ました! 保田窪名物のたこ焼き!!
たこ焼き名人が複数おりますが、今回もとても楽しみですよね ♪
しかも、今回は通常の1.5倍 (^o^)丿
皆さん気合を入れて食べて下さいねっ!!!
「旨かなぁ~ 毎日これでよかばい」と喜ばれています!
その意見に賛成!! みんな同じ事を言われていました。 (^o^)丿
今度は焼きそばの登場だ!
アツアツ鉄板で焼き上がりにソースの香りがたまりませんっ!!!
後ろからは「早くはいよ~~」と大声が上がっています。 (*^。^*)
入居者様から「ほんに旨かけん、あんた達も食べなっせ」と
優しい声が職員に掛けられています。 (*^_^*)
会場が落ち着いた後、我々スタッフ一同も頂きました。
雲一つない晴天の中、お花見が無事に開催出来て本当に良かったです。
気温が高くなり、日頃から水分補給を心掛ける季節に入りました。
新年度も保田窪で生活される皆様にとって、楽しく健やかな一年と
なるよう、皆で協力して参ります。 (^o^)丿
こんにちは、まつばせ寿光庵です。
5月9日といえば「母の日」ですね。
寿光庵では、家族様にお葉書を郵送し家族様にメッセージを書いてもらいまた、当庵に郵送していただきました。
家族様からのメッセージにとても喜ばれていました😊😊
また、母の日にということで
三角町の宮川洋蘭さんから胡蝶蘭とどら焼きをプレゼントしていただきました。
花と一緒に記念撮影📷
ありがとうございました❣❣
こんにちは、まつばせ寿光庵です。
今回は5月誕生日会について紹介します。
なんと、今月の誕生日者の中に百寿を迎えられる方がいらっしゃいました!
ピンクの半纏似合いますね❣❣
お昼のメニューはこちらです。天ぷらです!
天丼にしてありますね!!フルーツも色がきれいですね(*^▽^*)
口にたくさん入れてモグモグ(´~`)モグモグ
お腹いっぱいになったところで体を動かしましょう!!
今回は段ボールに丸く穴が開いているのでそこをめがけてカラーボールを投げるゲームです。
普段体操などと体を動かされている方、腕が上がっていますね!!すごい!!周りの方は応援者です。「がんばれ~」
5月は端午の節句にちなんで、兜、鯉のぼり柏餅の絵を描きました。(絵心なくてすいません( ノД`)シクシク…)
手の上がらない方はかなり近くまで車いすを移動し投げてもらいます。
あー手が穴に入ってしまってる~~
施設長もボール拾いをお手伝いします!!
皆さん元気に投げられていました。
入居者様の皆さんお疲れさまでした!!(*- -)(*_ _)ペコリ
とても楽しまれていたようで良かったです。
もう梅雨入りしたとニュースであっていました。当庵では、衛生面に気を付け室内でも湿度、温度等に注意していきたいと思います。
なかなか、コロナが終息しませんが今はワクチン接種が始まりまだまだ気を引き締めていかなければいけないなと思います。
皆さん、一緒に頑張っていきましょう!!
今回はこれで失礼します。
次回もお楽しみに👋
こんにちは、まつばせ寿光庵です。
5月5日といえばこどもの日ですよね!
そのため、今回は新聞紙を使って兜づくりをしました。
職員指導のもと、作成開始です!施設内のフロア天井には大きなこいのぼりが3匹飾っています。↙この写真にも写っています。
完成した方はかぶって記念撮影📷
作った後は鯉のぼりの塗り絵です。周りは白紙なのでそれぞれの想像で雲を描いたりされていました。
真剣に塗り絵に取り組まれています。
鯉のぼり以外にも菖蒲湯がありますね!!入居者様の裸をとるにはいけないので写真は上げられませんが頭に菖蒲を巻いて写真撮影しました。
決めポーズかな??
なんと、豪華な食事でしょう!!お祝いということなのでちらし寿司がありますね。
大きなこいのぼりが泳いでいます。
5月になると鯉のぼりを出してフロア内に飾ります。
壁にも兜だったり、花菖蒲を飾ったり季節にあったものを飾るように担当が工夫しています。
次回は誕生日会ですね!!
お楽しみに~👋
こんにちは、まつばせ寿光庵です。
投稿が遅くなりましたが、お花を見にドライブに行った様子を紹介します。
桜はほぼほぼ散ってしまいましたがたまにしか外出できないため貴重な時間でした。
映えてる??
いい笑顔~(*^▽^*)
きれいな芝桜が満開でした!
天気が良い日には散歩に行きたいですね!!
外の空気を吸われて笑顔になられていました。
こんにちは、まつばせ寿光庵です。
今回は職員で電車を作りたいと意見があった為、時間が空いている職員が段ボールを使い作成しました。
それが、こちらです!!👇
名前は「ドクター・イエロー」です。
小さい子供がおられる方はわかるかと思います。テレビでもあっていましたね。戦隊ものだったかな?
なんと、写真撮るために職員は黄色の制服で出勤でした!!
2人づづ入れるぐらいの大きさなので職員と入居者様で記念撮影行いました。
仲良く乗車!!
職員も楽しみました!!(*^▽^*)
ドクターイエローに乗ってみんなでしゅっぱーつ!!
たまには、こんなふうに楽しむのもいいのかなと思います。
一緒に乗られる方いらっしゃいますか??お待ちしております!
こんにちは、まつばせ寿光庵です。
今回は誕生日会について紹介します。
いい笑顔ですね!!ポーズ決まってるー
またまた、誕生日会の昼食メニュー写真に撮るの忘れていました( ノД`)シクシク…
午後からはレクリエーション活動を行いました。職員お手製のゴルフです。点数を競います。
車いすに乗っている方でもできます!!
今度100歳になられる入居者様も職員の付き添いの元ボールを転がされてました(^^♪すごい!!
このように、点数が表示されていました。穴が開いているところにボールが入れれば点数が入ります。
写真がぶれていますが、見ての通り周りが笑顔になるぐらいみなさん笑顔で参加されていました。
いつもとは違う表情に、私達も笑顔がみれうれしかったです。
職員も参加しました。記録はあまり良くなかったみたいですね😢
結果発表!1位は女性でした!!👏パチパチ
2位男性の方でした。二人ともおめでとうございます!
体を動かした後はおやつの時間ですよ!!今日はなんのケーキでしょう?楽しみ!楽しみ!
マンゴーケーキでした!!
皆さん、おいしくいただきました。職員にも少しだけケーキのおすそ分けがあったので私もいただきました。とてもおいしかったっです!!(#^.^#)
コロナ禍ですが施設内のイベントでこんなにも笑顔になってくださることが私たち職員の支えになっています。
入居者様の笑顔や「ありがとう」「あなたがいてくれてよかった」という言葉をもらうだけで「今日も仕事を頑張ろう」と思えます!!
まだ、コロナが収まるどころか増え続け、面会もできない状況になっています。
ご家族様に会えない入居者様がたくさんおられる中笑顔をなくさないよう職員一同楽しませられるように頑張っていきます!!💪
また、面会が再開できた時には入居者様に会いに来てください!!お待ちしています。
こんにちはまつばせ寿光庵です。
今年4月1日で開設10周年を迎えました。
それに伴い、式典を行いました。
今年から新しく制服も作り職員一同心が引き締まりました。背景にあるは入居者様と職員の顔写真を桜の花びらにみたて桜の木を完成させてます。
施設長より入居者様全員に職員からのメッセージ付きカードが配られました。10周年記念ということでお昼のメニューが豪華でした
皆さん頬張って美味しそうに食べられていますね!!厨房さん有難うございます。
いい10周年になりました。
これからも、まつばせ寿光庵をよろしくお願いいたします。
3月某日敷地内の桜が綺麗でしたので入居者の皆様を
外にお連れして花見をしました。
桜も綺麗ですし、皆様いい笑顔されてます。
春のある日の様子でした(^^)
芳寿会グループでは、令和3年5月16日より開催される
「介護職員初任者研修」の受講生を募集しています!
(令和3年5月追記)
※新型コロナウイルスの感染拡大により、介護職員初任者研修の日程を延期させていただきます。
(令和3年7月追記)
※延期後の研修日程が決定しました。
令和3年8月8日(日)~11月21日(日)となります。
受講希望者の受付は随時行っておりますので、下記までご連絡ください。
介護を行うにあたって基礎となる知識や技術を、経験豊富な
現場の講師が実践を交え指導を行います。
介護職員として働きたい方はもちろん、知識を得たい方、
在宅介護をされている方など、自分自身のスキルアップと
しても最適の講義です。
講義は毎週日曜日に開催され、受講料はテキスト代込みで
37,000円(税込)とご利用頂きやすい
金額設定となっています!
年齢・性別問わず、学生さんや社会人の方も大歓迎です。
介護に興味をお持ちの方は、下記までお気軽にご連絡ください。
【初任者研修実施概要】
研修日程:令和3年8月8日(日)~11月21日(日)
※延期しておりました研修日程が決定いたしました!
毎週日曜日9時より 全16回実施
研修場所:特別養護老人ホーム 琴平本町
〒860-0814 熊本市中央区琴平本町10番32号
募集人員:20名
受 講 料:37,000円(テキスト代込み、税込み)
連 絡 先:096-383-3610 (ケアホーム三郎一丁目 田端)
こんにちは(*^▽^*)!
朝は肌寒く、昼間は暖かくなり体温調節が難しいこの頃ですが、どの様にお過ごしですか?
ケアホーム田原坂では先日春のティータイム🌸をし春風を感じました(^ω^)
ティータイム前の昼食も紹介いたします💛
豆ごはん・アジフライ・タケノコの煮物・清汁・漬物 でした✨
旬な食材で皆さん笑顔が溢れていました(⋈◍>◡<◍)
15時には待ちに待ったティータイム!!皆さんを外にお呼びしスタートです✨
事前にお一人お一人に好きなおやつのアンケートをとり
厨房さんより入居者様へ提供されましたヽ(^o^)丿
皆さま外に出る事だけでもすごく喜んでおられ、おやつを出すと「贅沢ね~」「おいしか~💛」
など、うれしい言葉を頂けました(*^▽^*)!
次も入居者様が喜んで頂ける、イベントを考え開始していきます(^O^)/
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
ケアホーム田原坂は今年6月で祝10周年になります🚩
入居者様・職員一同6月の10周年記念イベントを楽しみに日々過ごしています(^u^)
飾り付けを作りながらご飯の話をしたり、笑顔が溢れる田原坂です☆彡
次回は5月のイベントの様子を投稿します❕
お楽しみに♬♪
こんにちは😃
ケアホーム蓮台寺です🌸
今年は桜の開花が早く満開の中、3月25日に6周年を迎える事ができました😊
当日はお天気にも恵まれ、午後からゆっくり桜見物をしました。
見事に満開の桜を目の前に皆さんの顔も生き生きとされます。
「わ~綺麗に咲いとるね~」
「他所まで花見行かんでちゃ、ここで花見さるったい」
「今日は一段とよか天気だんね!!」
皆さん、春の気候を思う存分楽しまれました(^ ^)
思わず、携帯で写真をパシャリ!!
みんな笑顔で気持ちのいいケアホーム蓮台寺7年目のスタートです!!!
記念のお祝いランチです♪
施設の中にも春が来ました!!
桜はいつ頃咲くかな。。。考えながら工作タイムです。
この花びらが満開になりまして。。。
春の富士山が完成しました!!
自分達が作った作品が出来上がると、とっても喜んでもらえます♪
また、4月以降も引き続きオンラインによるご面会を受け付けております。
先日ある御家族様より有難いお言葉を頂きました。
スタッフ一同、大変嬉しく励みになるお言葉です!!!
本当にありがとうございます。
日々の入居者様との会話を大切に。。。。
新年度、心新たに‼︎
頑張っていきます!!
皆様こんにちは(^^)
3月25日に5周年記念式典を行いました。
今回はその模様を紹介したいと思います。
こちらは当日の昼食です♪
メニューは赤飯、天ぷら、カニグラタン、桜の葉鯛蒸し、わらびと筍の煮物、
紅白なます、卵豆腐、デザートとなっております。
2階入居者様の食事風景です。豪華で美味しかったと好評でした。
5周年記念式典は午後からの開始でした。
こちらは当日のステージと飾り付けです。
5周年記念式典式次第です。
司会の進行により式典の始まりです。
三郎一丁目連携室長より開会の言葉。
社長祝辞。
副社長祝辞。
施設長挨拶。
職員による出し物の前に開設当時から在籍しているスタッフより5周年を振り返ってとこれからの抱負を一人ずつ発表しました。
出し物の始まりです。
まずは女性スタッフのハンドベルの演奏で涙そうそうです。
ハンドベル演奏の後に童謡の花をスタッフと入居者様の皆様で歌いました。
次に職員の演奏で上を向いて歩こうを歌いました。
男性スタッフで世界に一つだけの花も歌いました。
職員による出し物の後は入居者様代表からお祝いのお言葉を頂きました。
三郎一丁目サービス提供責任者による閉会の言葉。
最後は職員と入居者様の皆様と一本締めでの閉会です。
こちらは笑顔の素敵な3名様です。
式典の後はおやつに厨房スタッフによる手作りケーキを頂きました。
5周年記念仕様でとても豪華な仕上りです。
1人用に切り分けました。
入居者の皆様には美味しいと大変喜んで頂けました。
ケアホーム三郎一丁目が無事5周年を迎えられたのは、入居者の皆様と
ご家族の皆様のおかげです。
ご支援ご協力頂き、改めて感謝を申し上げます。
令和3年度もいろんなイベントを企画して皆様に楽しんで頂ける様に
頑張っていきますので、これからも三郎一丁目をよろしくお願い致します。
それでは、また(^^)
皆様こんにちは(^^)
日中は暖かくなり過ごしやすい季節になって来ましたね♪
朝と夜はまだ寒い日もありますので、体調を崩されないようにお気を付け下さい 。
今月は3月3日にひな祭りのイベントを開催しました。
こちらはイベント当日の昼食です。
ちらし寿司と海老焼売とお吸い物と茶碗蒸しとデザートです。
見た目の彩りもよくとても美味しそうですね。
皆様美味しいと喜ばれていました。
こちらは1階の食事風景です。
午後からはひな祭りイベントを行いました。
1階から紹介します。
まずは皆様とひな祭りの歌を歌いました♪
皆様歌が上手でした(^-^)
そしてお内裏様とお雛様の登場です。
男性スタッフのお雛様は少し不気味でした(笑)
記念撮影です。
笑顔が素敵ですね(^-^)
入居者様にも衣装を着て頂きました。
とてもお似合いでした。
続きましては誕生会です。
3月生まれの方は3名様です。
誕生日おめでとうございます。
プレゼントも喜んで頂けた様でよかったです。
ケーキとひなあられも喜んで頂けました。
たくさんの笑顔が見られて嬉しく思います。
次は2階を紹介します。
2階はひし餅積み重ねゲームを行いました。
司会者が色の指定をして合図と同時に積み重ねる速さと高さを競いました。
皆様慌てた様子で積み重ねられ、崩れたりする人もおられました。
上手に積めた方もいらっしゃいます。
楽しんで頂けた様で何よりです。
誕生会では3名様のお祝いをしました。
誕生日プレゼントとケーキも喜んで頂けました。
笑顔の素敵な2名様も記念写真です。
今月もイベントで皆様に喜んで頂けた事を大変嬉しく思います。
それから25日には5周年記念式典も開催します。
スタッフ一丸となって記念式典も成功させたいと思います。
記念式典も後日紹介しますので、お楽しみに。
それでは、また(^^)
早いもので今年も3月!
弥生の季節といえば、そう『ひな祭り』ですよね(*^_^*)
お祝いと共に皆さんで記念写真を撮りました!!
皆さんとても優しい笑顔を浮かべていらっしゃいますね(^_^)/
後半には会場全体で『うれしいひな祭り』を熱唱しましたよ!!
この日は季節にちなんで『たけのこ掘り大会』も行われました!
さぁ~ 誰が一番多くたけのこを掘れるかな?? (*^。^*)
おっ、思っていた以上にたくさんのたけのこが掘れて万歳ですっ!!
今夜の夕飯はたけのこの炊き込みご飯かな?? (^o^)丿
日が経つに連れて外もずいぶん温かくなってきましたね!
しっかりと体調を整えて、明るく新年度を迎えたいものです(#^.^#)
次は桜の花見が楽しみだなぁ‥‥
今年も節分の季節がやって来ました!
行事が始まるといきなり盛り上がりを見せ、入居者様が鬼の面をかぶっています(*^_^*)
この勢いで鬼をやっつけろぉーーーーーー!!!
鬼さんまだまだ余裕ですねぇ
油断してると玉がバンバン飛んできますよ(*^。^*)
入居者様のお面も可愛いですっ!!
こちらは球を投げる気マンマンですねっ(^_^)/
床のカラーボールを拾って遠慮なく当てちゃって下さい!
鬼の邪気が取れたら、皆で仲良く撮影会です(*^_^*)
鬼やお多福さんと一緒に「はい、ポーズ」!!!
にしても、今年はお多福さんが沢山いますねぇ
こりゃ~縁起がいいですよ(*^_^*)
豆まきならぬ、玉投げが終わった後は、お待ちかねの昼食です!
今日は節分のスペシャルバージョンですよぉ(^o^)丿
厨房職員の皆さん、いつもありがとうございます!!
今日のデザートは「鬼ちゃんゼリー」!!
可愛いですよねぇ‥ 食べるのがもったいないくらい
でもでも、美味しく頂きましたよ(*^。^*)
午後は2月生まれの方々をお祝いしました!
ロウソクの灯を消されてますね(*^。^*)
周りの皆様も「ふぅ~」「ふぅ~」と一緒に掛け声をかけられていました!!
「おめでとうございますっ」 誕生日プレゼントの贈呈です!
大変喜んで頂けたみたいですねっ(^o^)丿
お渡ししたお花以上に美しい笑顔ですね(*^_^*)
お誕生者だけでなく、同席された入居者様・職員ともに幸せな時間でした!
この気持ちを大切にして、今月も明るく平和に過ごしましょう!!
こんにちはまつばせ寿光庵です。
最近は県内でコロナ感染者が減少してきましたが
まだまだ気を緩めないでコロナ対策を行っていきます!
そして、今月も誕生日会を行いました。決めポーズ!!
隣の方のプレゼントが気になりますね
色とりどりできれいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡カンパーイ
美味しいです!ありがとう
午後からはカラオケを行いました。
職員と入居者様のデュエットですね
歌っていると時間すぎるのが早いですね!!
おやつはなんでしょうか?
想像にお任せします
今回かなりカラオケで盛り上がったようです!!
いつもは入居者様だけしか歌われていなかったんですが職員も歌いましょうということで職員も参加しました。
入居者様が笑って過ごせた1日でした
もうすぐ桜が満開になるとニュースであっていました。
来月は花見は難しいかもしれませんが桜と一緒に写真がとれたらいいですね!!
それでは、さようなら(@^^)/~~~
次回もお楽しみに~
こんにちはまつばせ寿光庵です。
投稿が遅くなりましたが、2月の誕生日会について紹介します。
誕生日者の方に一言いただきました。
プレゼントは今の時期に着れるような洋服でした。
お腹空いてきましたね!
最近はどれだけお洒落に見せられるか写真撮るのにも力が入ります。
とても美味しかったですね!
午後からはレクリエーションを行いました。
1人1人で点数を競いました!!
皆さんとても楽しんでいただけて作り甲斐がありました
まだまだ、手足が元気なようでレクリエレーション活動等を通して少しでも訓練になるような活動をしていきたいです!!
おやつにはケーキを用意いたしました。
皆さんの笑顔届きましたでしょうか?入居者様も職員も元気に過ごしております。
まだ、コロナ渦であり面会が出来ない状態ではありますがブログを通してご家族様に入居者様の笑顔を届けられたらと思います!!
次回も行事投稿していきます。
お楽しみに~
こんにちはまつばせ寿光庵です。
今回は節句を行ったのでそれを紹介します。
3月3日が桃の節句でしたね!
各ご家庭でもお雛様を飾られたりされたのではないでしょうか?
当庵では、女性の方にお化粧を行い、職員手作りの衣装をきて写真撮影を行いました。
お化粧をされている様子です。
マニキュアも塗られましたきれい~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
男性の方も一緒に!!
皆さんおきれいですねー
お昼ご飯にはちらし寿司、吸い物、フルーツ、ピーナツ豆腐でした
おやつには雛あられを用意いたしました。
昔からの言い伝えなのかはわかりませんがお雛様は早く片付けないと女の子はお嫁にいけないといわれていたそうです。
昔と今ではだいぶ変わりましたね!!
写真が少なく申し訳ないです
次回は誕生日会について投稿します。
お楽しみに~
こんにちは!!
ケアホーム蓮台寺です
3月に入り、寒かったり暑かったりを繰り返しながら少しずつ春の気候になってきました♪
玄関先の桜が開き始めるのが待ち遠しい今日この頃です
では、3月の蓮台寺の様子をご紹介します
まずはひな祭りの時の様子です
この日は、皆さんにお化粧とネイルを楽しんでもらいました♡
皆さん、やっぱり女子ですね‼︎
爪を見てニコニコされてました
そして、お雛様になって記念撮影です♪
この撮影会、裏側は……
カメラ目線をもらう為職員も一生懸命です‼︎
ひな祭りランチはこちら
皆んなで美味しく頂きました
こちらの雛人形はなんと手作り‼︎
素晴らしいですね‼︎
楽しいひな祭りとなりました♡
そして、ポカポカ陽気に誘われて中庭でおやつタイムの様子です!
皆さんいい笑顔♪♪
これから中庭でのおやつが日課になりそうです♪
また、日頃から職員の手伝いをたくさんして頂きまして感謝感謝の毎日です‼︎
リハビリになるけん良か〜と快く引き受けて下さいます
もちろん日々のケアも忘れてません。
別の日は中庭の花植え活動頑張りました
皆さん、色や大きさのバランスを考えながら一生懸命頑張ってくれました♪
おかげで、中庭が一気に明るく春の雰囲気になりました♡
ケアホーム蓮台寺は3月25日で開設6周年を迎えます
ご縁があって入居された皆さまが居心地の良い生活ができます様に
暮らしの中に安心と楽しみを!
7年目のケアホーム蓮台寺も頑張って参ります
どうぞ宜しくお願いします