8月24日。夏祭りを行いました。まずは、大阪のおばちゃん?が本場のたこ焼きを焼きます。
職員へのたこ焼き指導に熱が入ります。
そおこうしているうちに、夏祭りの準備に入ります。
炭坑節を踊る気満々です。
はっぴと、ねじり鉢巻きしめて。
夏祭りが始まります。
準備が早く終わってしまったため、計画変更。スイカ割午前の部スタート!
見事に真っ二つに割れました。
その後、予定通り?盆踊り大会。
しっかり踊ったら、昼食です。
茶色い。けど、夏祭りだからいいかな?
午後より、保田窪名物、2人場織!
後ろの方、いい仕事しています。
爆笑の嵐!!
2回戦目スタート。
今回もいい仕事しています。
こんな感じになりました。
写真がぶれているけど、大爆笑でした。
その後は射的!?鬼?節分の使い回しでは?
そして、魚釣り!
タコもつれました。
待ちに待ったおやつタイム。
こっそり、職員も食べてます。
その後、スイカ割午後の部開催。
今度は見事に3つに割れました。
続きまして、職員、入居者様による、コーラ一気飲み大会。
床の掃除が大変そうですね。
8月15日。皆様とおはぎを作りました。 みなさん、一心不乱におはぎを丸めています。おはぎが大好きだからか、皆様笑顔になります。
自分たちで作ったおはぎは、おいしかです。
おかわりも?しました。
7月7日。七夕のイベントを行いました。
例のごとく、七夕飾りが写った写真が、ほとんどありませんでした。右奥のほうに、かろうじて?短冊が見えます。 今回のイベントは、もうすぐ夏なので、直径90cmの巨大スイカと巨大サッカーボールを使ってみました。
中身はただの空気なので、重くはないのですが・・・。
以外に、軽い衝撃がありました。
ストレス解消になったかな?
6月16日 父の日のイベントを行いました。 父の日ということで、思いっきり、ストレス解消に、段ボールで作った壁を壊したり、作ってみたりしました。
箱は、テープ等を一切使わず作ったため、皆様興味津々?ばらしては、戻せなくなったり、作り方がわかってみたり。
その後、今回も、手作りの帽子とカードと記念撮影。おいしいおやつを食べました。
おやつの白い薔薇のゼリー。
あれっ?男性?
そういえば、6月16日は、次男坊の誕生日だった!
5月12日。母の日のイベントを行いました。母の日ということで、レクリエーションをしたのですが・・・。
何をしているのでしょうか?
正解は・・・。すごろくです。手を挙げてるから体操!ではありません。
写真の撮り方に失敗したため、すごろくが写ってませんでした。
その後、皆様、記念撮影。手作りの帽子?とカードとおいしい お や つ 。